ブログの運営スタイルを決める

この記事は約5分で読めます。

最初に、ブログの運営スタイルを決めます。

ブログの立ち上げにドメインの取得をすることになりますが、ドメインはブログ内容に沿ったものが有利とされています。なのでドメイン取得前に、運営スタイルと扱うテーマをある程度詰めておきましょう。

ブログの運営スタイル

ブログの運営スタイルはざっくり言って3つあります。

  • 特化ブログ
  • 雑記ブログ
  • 準特化ブログ

ブログ立ち上げ前に、いずれかの運営スタイルを取ることになります。

ただ、最初に言ってしまいますが、私のオススメは準特化ブログです。

特化ブログ

すべての記事が特定のテーマに統一されたブログです。上手く作れればとても強いブログになりますが、ハッキリいって上級者向けといえます。

例えば、ブログ全体のテーマ、ジャンルが「節約」なら、そのブログ内全ての記事は節約に結びつく情報でなければなりません。「ゲーム」がテーマなら、全てゲームに関連した記事情報にしなければならないわけです。

基本的に特化ブログのほうが比較的強くなりやすいです。ここで言う強さとは「上位表示のしやすさ」です。(それなりの内容なのが前提です)

検索エンジンの評価基準として、

  • 専門性
  • ユーザーの滞在時間

が大きいと言われています。

特化ブログはまさに専門性に特化していて、そのテーマにおいてはそのブログ内で大体解決できる情報が完結できるので、ユーザーの滞在時間も期待できます。

テーマがあなたの得意分野なら、リサーチも楽で楽しく書き続けられたりとメリットは大きいのですが、いかんせん上級者向とも言えます。

特化ブログゆえの弱点としては、

  • テーマによっては需要がない
  • ネタ切れしやすい

といったものがあり、テーマ選択をミスると取り返しがつかないことになりやすいので、事前の戦略がかなり重要になってきます。「このテーマなら熱くいつまでも語っていられる!」ならオススメではありますが、

  • 少なくとも100記事以上は書けそうか?
  • ライバルの強さはどうか?

この辺がクリアできれば最低限ですが、どんなに自信のあるテーマでも、後で解説する方法に沿ったリサーチをしてから判断して下さい。

ちなみに、取得するドメインは、テーマに沿った簡単で覚えやすいローマ字か英語などが良いです。

雑記ブログ

扱うテーマは記事ごとに完全にフリーです。何でも書いていいのでネタや方向性には困りません。「私には得意なこと、いくらでも語れることなんてありません」という方に向いてます。

特にブログで稼ぐ最大の要点としては「量をこなす」必要があります。初めてなら、とにかく書き続けないと上達しません。また継続していく中で「お宝キーワード」(ブル-オーシャン)を見つけることもあります。ネタ切れしやすい特化ブログでは、作業が止まりやすいので、初めてブログをやるのに雑記ブログはかなり良いスタイルとも言えます。

また、世のトレンド(流行り)にすぐ乗っかることも、雑記の強みです。テレビでやっていたもの、通販番組の商品に付いてなど、すぐに記事にしていけるのも特化にはできない強みですね。

実際、テレビ見ながら記事を書きまくって、稼ぎまくった主婦もいるくらいです。

弱点としては、特化ブログに比べるとパワーが劣ります。専門性、滞在時間が特化よりも期待できないので、同じ内容レベルでぶつかったとき、特化記事の方に軍配があがります。また、ありきたりで思いつきやすいテーマ内容だと、みんなが書くので激戦になります。

とは言え、あなたの経験を添えるなど、オリジナリティを出すことで十分上位表示を狙うこともできます。

また、先程いったトレンド物は廃れも早いので、資産として積み上がりにくく、消耗記事になるので、トレンドばかりに偏るのはおすすめしません。

ちなみに、取得するドメインは、簡単で覚えやすいローマ字か英語などなら、基本的に何でも良いです。

準特化ブログ

特化型と雑記型のいいとこ取りをしたオススメのスタイルです。この定義は曖昧なのですが、簡単にいえば「カテゴリーを絞った雑記ブログ」と言った感じです。

イメージとしては、一つのカテゴリーを一つの小さな特化ブログとして考えてください。一つの大きなブログの中に、専門性のそこそこ高い小さな特化ブログ(カテゴリー)を複数持つのです。カテゴリーで深掘りしておけば、滞在時間も期待できます。

イメージとしては

  • 家事に関する記事(26記事)
  • 子育てに関する記事(23記事)
  • 節約などお金に関する記事(13記事)
  • ネコの飼い方に関する記事(17記事)
  • その他雑記(7記事)

と言った感じ。

くくりのテーマとしても、完全にこれらに書くことを絞り切るのではなく、これらのテーマを中心として、やんわりテーマ幅をとってOKです。

また、カテゴリー同士は、絶対ではありませんが、やんわりでも関わりがあったほうが理想的です。そうなると、やんわりでも「特化型ブログ」に近づきますよね?上記例の準特化なら、互いのテーマがある程度関連があり、全体を「我が家の生活に関するブログ」というふうにやんわり括れますよね?

完全な雑記ほどネタの自由度は落ちるかも知れませんが、最初はこだわらなくても大丈夫。あとから慣れや気付きの中で、カテゴリーを絞っていっても問題ありません。

カテゴリーは少なめな方が評価されやすいともいわれているので、戦略なしに何でも投稿しちゃうのも考えものですが、後から不要な記事は削除もできます。最初の方に書いた記事は未熟なはずなので、無理に残しておくメリットも低いと思うので、練習のつもりで気にせずやってみるといいと思います。

特化にするほどではないが、ある程度書けるテーマが複数ある場合、このスタイルはかなり有利ですね。

ちなみに、取得するドメインは、簡単で覚えやすいローマ字か英語などなら、基本的に何でも良いです。

どのスタイルをやるべきか?

いくらでも熱く語っていられるものがあるなら、リサーチをクリアした上で特化ブログ。それ以外は、はじめ易さネタの多さで雑記スタートし、慣れの中でカテゴリーを絞って準特化へ移行してゆく流れで良いと思います。もちろんはじめから準特化でもOKです。

とはいえ、特化型ブログをやりきれるのは、かなり上級者なので、私としては準特化を推奨します。


>>>進む

ブログのネタ探し・方向性
ネタの探し方は、主に自分の中にあるもの、 もしくは自分の外で見つけることになります。 やりたいテーマがある程度決まっていても、 とにかく固定概念を捨て、 ありとあらゆるものをリサーチしてみましょう。 読者に記事を読...

戻る<<<

ラッコキーワードの使い方
ラッコキーワードでサジェストキーワードをまとめて取得しましょう。 ラッコキーワード↓ 1. 検索窓にキーワードを入力し検索。 回数制限があるのでアカウントを作っておくと良いでしょう。 それでも、無料の範...
タイトルとURLをコピーしました